この記事では、楽天トラベルで、航空券付きの宿泊パック「JAL楽パック」「ANA楽パック」を利用した場合の領収書の発行方法と注意点をお伝えします。(海外航空券の購入の場合も発行方法は基本的には同じですので参考にしてください。)
目次
支払い方法によって領収書の内容や発行方法が異なる
航空券付きパック(以下、ダイナミックパッケージ)の支払い方法は、予約時にクレジットカードで決済する「オンラインカード決済」と、予約後にコンビニで支払いをする「コンビニ決済」の2つがあります。
この2つの支払い方法の違いにより発行される領収書の内容が変わってきますので、領収書の用途に応じて適切な支払い方法を選択する必要があります。まずは、大きな違いと気になるポイントを表にまとめましたのでご確認ください。(JAL楽パック・ANA楽パック共通です)
領収書発行元 | ||
---|---|---|
取得方法 | ANA:個人ページからプリントアウト |
|
宛名変更 | ||
旅行内容の記載 | ||
ポイント支払額 | ||
クーポン支払額 | ||
発行期限 |
ご覧いただくとすぐに分かりますが、コンビニ決済では記載出来ない項目などもあり、オンラインカード決済の方がさまざまな用途に対応した領収書の発行が出来ることが分かります。ですので、基本的にはダイナミックパッケージの場合はオンラインカード決済を選択されるのが良いでしょう。
また、ダイナミックパッケージの利用の場合と「国内旅行(宿泊のみ)」の場合の領収書の扱いで異なる部分がありますので、宿泊のみの領収書発行については下記の記事をご確認ください。
利用サービス別「領収書」詳細
領収書の発行方法は基本に同じですが、利用サービスによって内容が異なる部分がありますので、実際に発行される領収書のサンプルと合わせて確認してみましょう。
JAL楽パックの領収書
オンラインカード決済の場合の発行方法
予約時にオンラインカード決済を選ばれた場合は、楽天トラベルの個人ページ(要ログイン)からプリントアウトする形となります。ですので、基本的にはPCで操作される事をおすすめします。スマホなどでも領収書発行のステップを進めることも可能ですが、最終的にはPC画面に行き着きます。
発行までの流れは極めてシンプルで、個人ページから領収書を発行したい予約の「予約詳細」へ進めば「領収書発行」のボタンをすぐに見つけることが出来るはずです。



また、JAL楽パックの領収書は利用前でも発行可能ですので、個人ページに進んだ際に、まだ利用前の場合は「予約詳細/キャンセル」のタブから、利用後の場合は「キャンセル済み・過去の予約」を選択してから「予約詳細」のページへ進んでください。
ただ、領収書の発行期限が「手配(予約)から2ヵ月」となっていますので、もし2ヵ月以上先の予約をした場合は利用後に領収書発行が出来なくなってしまいますので注意が必要です。ですので、筆者の場合は、予約と領収書発行はセット行うようにしています。
オンラインカード決済の領収書の記載内容
JAL楽パックを利用した際の領収書は下記の画像のようになります。記載内容の変更は出来ず、宿泊料金・航空券代・レンタカー代それぞれの領収書の分割発行や内訳の記載は出来ない仕様となっています。

また、上記のサンプルは記載内容をすべて出力したものですが、下記リストの(※)の部分は、発行画面で「旅行内容を表示する」にチェックを入れなければ出力されませんので、内容を記載せたくない場合は、発行画面でチェックボックスからチェックを外しておきましょう。

- 宛名:任意の宛名を入力可能
- お名前:宿泊者氏名
- ご利用金額
- 但:旅行代金として
- 決済日
- 代表者(※)
- 予約番号(※)
- 利用航空会社(※)
- 旅行開始日/旅行終了日(※)
- 申込人数(※1)
- ホテル名/チェックイン日(※)
- 部屋タイプ/部屋数(※)

「旅行内容を表示する」のチェックを外した場合は、上記のような領収書が発行されます。また、上記の領収書は先と同じ予約の領収書を2回発行したものですので「再発行」の文字が記載されます。発行回数は2回までとなっていますので、ダウンロードしたPDFファイルの紛失には気を付けましょう。
ダウンロードしたファイルを印刷して領収書発行は完了です。
コンビニ決済の場合の発行方法と記載内容
コンビニ決済を選ばれた場合は、各コンビニの領収書フォーマット(自動発行)に沿って発行されますので、旅行内容などを記載することはできません。いわゆる「レシート」がコンビニ決済の場合の領収書となります。
また注意しなければならないのは宛名の部分です。コンビニ決済の場合でも予約時に「▼領収書が必要な方は必ずご確認ください」という部分をクリックする事で、宛名を入力する事ができ、コンビニで発行されるレシートに任意の宛名を入れることが可能です。しかし、下記のコンビニ以外のコンビニで支払いをした馬した場合には宛名は記載されませんので注意が必要です。意外ですが、セブンイレブンでの支払いでは宛名は記載されません。
- ローソン
- セイコーマート
- ファミリーマート
- ミニストップ


ANA楽パックの領収書
オンラインカード決済の場合の発行方法と記載内容
ANA楽パックのオンラインカード決済の場合の領収書発行方法は、ほんの少しだけ表記の違いはありますが、基本的にはJAL楽パックと全く同じですので、流れについてはJAL楽パックの発行方法をご確認いただければと思いますが、実際に発行される領収書は下記のようなものになります。


下記の※部分が記載されない領収書になります。
- 宛名:ご希望の宛名をご入力いただけます
- お名前:予約者氏名
- ご利用金額
- 但:旅行代金として
- 支払い方法:クレジットカードにてお支払い
- 決済日
- 代表者(※)
- 予約番号(※)
- 利用航空会社(※)
- 旅行開始日/旅行終了日(※)
- 申込人数(※)
- ホテル名/チェックイン日(※)
- 部屋タイプ/部屋数(※)
JAL楽パックとの一番の違いとしては、JAL楽パックはpdfファイルでダウンロード出来るのに対して、ANA楽パックの領収書は、その場で印刷まで完了しなければならない点です。ですので、ANA楽パックの領収書を発行する時は必ず印刷出来る環境で行う必要があります。
特に注意しなければいけないのは、発行回数が2回となっていますが、実際にプリントアウトされて1回とカウントされるのではなく、ブラウザ上に表示された時点でカウントされてしまいますので、重要な領収書であれば必ず事前に印刷環境をチェックされることをおすすめします。
コンビニ決済の場合の発行方法と記載内容
コンビニ決済をされた場合の発行方法は、完全にJAL楽パックと同じですので割愛させていただきます。
海外航空券の領収書
海外航空券の利用の場合の領収書は、ご説明してきたダイナミックパッケージの領収書発行方法とすべて一緒ですので、上記のダイナミックパッケージの領収書発行方法をご確認ください。
ダイナミックパッケージの領収書発行方法まとめ
ダイナミックパッケージは、ホテル旅館の宿泊+航空券がついた非常にお得なパックですので、個人での旅行はもちろん出張などビジネスシーンでも経費削減に繋がります。また、領収書もきちんと手順を踏めば簡単に発行出来ますし、予約した直後から領収書発行が可能ですので、出張経費の立て替えをしないで先に会社から精算してもらうことも可能です。(会社の経費精算規約を事前にご確認ください。)
今まで領収書が発行出来るのか分からなかった方や、発行方法を知らなかった方は、この記事をよく確認していただいて旅行計画に役立ててもらえると嬉しいです。また、オンライン決済で楽天カードを使えば、通常以上にポイントも貯まりますので、旅行や出張でダイナミックパッケージを使って楽天スーパーポイントやマイルをたくさん貯めてください。
参考記事:【楽天トラベル】で領収書を発行する方法と注意点(全般)
参考記事:【ダイナミックパッケージ】が安い理由とお得な利用方法