楽天トラベルで予約した際のキャンセル方法と、いつからキャンセル料が発生するのかをお伝えします。筆者の旅館にも「予約時に『クレジットカード支払い』をした場合はどうなるのか?」「ネットからキャンセルが出来ない。」とのお問い合わせを数多くいただきますので、改めて楽天トラベルでの宿泊予約のキャンセルについて整理して、どこよりも詳しくまとめてみました。
参考ページ:【楽天トラベル】公式ヘルプ-国内宿泊予約-キャンセルと変更方法
参考記事:キャンセル後の再予約は「モッピー」を使ってお得度アップ
目次
いつからキャンセルが発生するのか
キャンセル料の発生タイミングは多くの皆さんがお持ちの疑問かと思いますので、まずはこちらから丁寧にご説明させていただきます。
まず結論から申し上げると、楽天トラベルの予約の場合のキャンセル料の発生日はケースバイケースで、宿泊施設、プラン、日付によってすべて異なります。つまり、キャンセル料の有無を含め、すべて宿泊施設が個々に決めているのです。ですので、前はこうだったから大丈夫と思い込んでしまいキャンセル料が請求されてしまうケースも少なくありませんので、予約毎にしっかり確認する必要があります。
3つのキャンセルポリシー
楽天トラベルでプランを販売するにあたり、ホテル旅館は3つのキャンセルポリシーの設定が可能になっています。この宿泊施設が設定した3つのキャンセルポリシーによりキャンセル料の発生日が異なってきます。
基本キャンセルポリシー
必ず設定しなければならないキャンセルポリシーで全ての予約に適用されます。(※ANA楽パック/JAL楽パックなどダイナミックパッケージには適用されません。詳細は後述)
日毎キャンセルポリシー
宿泊施設が任意で日毎に設定出来るキャンセルポリシーで、設定した日だけに適用されます。近隣でお祭りやライブ・コンサートなどのイベントがあり、多くの予約が見込まれる場合などに、基本キャンセルポリシーより厳しい条件が設定される場合が多いです。
プラン毎キャンセルポリシー
任意のプランに設定出来る基本ポリシーや日毎ポリシーと異なるキャンセルポリシーです。早割プランなど特別な条件でお得な宿泊を約束しているプランに設定されるケースが多いです。
3つのキャンセルポリシーの優先順位
複数のキャンセルポリシーが設定されている場合は【プラン毎>日毎>基本】の順で優先適用されます。細かくキャンセルポリシーの設定がありますが、上記の通り優先順位が決まっており適用されるのは1つであり、予約画面で表示されるものも当然1つとなります。
キャンセルポリシーは予約毎に必ず確認する
基本キャンセルポリシーのみ設定されているお宿が圧倒的に多いのが現実ですが、後で思わぬトラブルとならないように予約毎に必ず確認する習慣をつけておくことを強くおすすめします。

上記はPC画面ですが、スマホやアプリでの予約の場合でも予約完了のボタンの前に必ず分かりやすくキャンセル料が表示されています。流れで予約完了ボタンをクリックせずに確実にキャンセル規定を確認しましょう。
また、筆者は以前、出張の予定が変わった際にホテルのキャンセルをし忘れてしまっていたことがあり、キャンセル料を支払った苦い経験がありますので(事前決済をしていたので「不泊」として100%カード引き落としとなりました)、それからは「Googleカレンダー」にキャンセルの発生日を予め入力しておくようにしており、その後は同じような失敗はしていません。その他にも「Yahoo!カレンダー」や「リマインダー」など無料で簡単に使える予定管理アプリがありますので、それらを使うのも良いでしょう。
ダイナミックパッケージのキャンセルポリシー
また、ANA楽パック/JAL楽パックなどダイナミックパッケージは、宿泊施設やプランなど問わず一律のキャンセルポリシーが設定されています。

こちらは固定ではありますが、予約完了前の確認は必ず行いましょう。
楽天トラベルの宿泊予約のキャンセル方法
なぜキャンセルが出来ないのか?
楽天トラベルで予約をされた方で「キャンセルが出来ない。」とお問い合わせをいただく方の多くが実は同じ理由でつまずいています。理由はずばり、楽天トラベルのスマホ画面ではキャンセルする場所が分かり難いからです。つまり、多く方はスマホでキャンセルを行なおうとしてつまずいているのです。
ですので、楽天トラベルの予約をキャンセルする場合は、まずはスマホではなくPCで操作を行なうことをおすすめします。スマホのキャンセル画面も改善されてきていますので慣れてからスマホで行うのがベターです。
キャンセル方法(操作方法)
まずは、楽天トラベルのトップページに右上にある「予約の確認・キャンセル」をクリックします。スマホの場合は、右上のメニューをタップして「予約の確認・変更」をタップします。ここに「キャンセル」と書かれていないのが皆さんが分からなくなる一番大きな原因です。


「現在の予約」タブから、キャンセルしたい予約の枠内にある「キャンセル」を選択します。スマホの場合は、PC画面のような画面でログインを求められますのでログインをします。すると、現在の予約内容が表示されますので、同様に「キャンセル」を選択します。


そして「一室キャンセル」をクリックするとキャンセルが成立します。しかし、ここで少し注意が必要なのが、グループなどでの利用で2室や3室など複数の部屋を予約されている場合は、一室ずつすべての部屋をキャンセルしなければなりませんので気をつけてください。ここはスマホでも同様です。


そして下記の画面が表示されればキャンセル成立です。

この画面が表示されていれば基本的には問題ありませんが、キャンセルをしたしないで宿泊施設と後でトラブルになるケースも稀にありますので「キャンセル確認メール」を送信して保管しておくことをおすすめします。


ここまで表示されていれば、万が一宿とトラブルになった場合でも明確な証明がメールに残りますのでより安心です。
楽天IDを持たずに予約された場合のキャンセル方法
楽天IDを持たない方がコールセンターを通じて予約された場合はコールセンターに電話してキャンセルを行なってください。楽天IDを持たずにネット予約をされた場合は、トップページの「予約確認・キャンセル」をクリックし、予約の際の確認メールにある「予約受付番号」と「確認キー」を入力しキャンセルを行なってください。
また、どんな予約形態をとった場合でも、お宿に直接電話してキャンセルしてもらう事は可能ですので、上記の方法を読まれてもどうしてもキャンセルが出来ない場合はお宿に電話してキャンセルしてもらうのが良いでしょう。しかし、電話の場合は、一定確率で言った言わないの問題が生じトラブルの原因になりますので、極力キャンセルはネット上で行なうことを推奨します。
予約の取り直しをする場合は、キャンセルより再予約が先
今予約しているプランよりも魅力的なプランが後から販売になっていた場合や、お目当ての宿が予約時には満室だったのに空室が出ていた等、予約を取り直す為に既存の予約をキャンセルする場合もありますが、その場合は先にお目当ての宿やプランで予約してから、キャンセル処理をするようにしましょう。
ネットでの宿泊予約情報は一部の例外を除いては、いつでも誰でも閲覧でき予約できる状態になっている為、いつそのプランや空室が無くなってしまうのか予約を確定させるまで確約出来ません。ですので、先に既存予約をキャンセルしてしまってから新しい予約をしようとしたら、もう販売さえていなかった、、、と言う事も良くある話です。予約の取り直しの為のキャンセルをされる場合は、必ず先に予約を完了してから行うようにしましょう。
>楽天トラベルでの予約の取り直しはこちら事前にクレジットカード支払いをした予約のキャンセル料はどうなるのか
最近は予約時にクレジットカードで支払いをされる方が増えており、それに合わせてクレジットカード支払いをされた予約のキャンセルへのお問い合わせも増えています。
こちらも結論から申し上げると、事前に支払った宿泊料金はキャンセルポリシーにそって返金されますので安心してください。つまり、キャンセル料が発生する前のキャンセルであれば全額返金されます。キャンセル料が発生するタイミングであれば、キャンセル料が引かれた金額が返金される仕組みです。お金の流れは一番気になる部分かと思いますのでもう少し細かくご説明します。
事前クレジットカード支払い返金早見表
事前クレジットカード支払いの場合は、お使いのカード会社の締め日や予約のタイミングによって宿泊される前に口座から引落がある場合もありますので、そういったケースも含めて、楽天トラベルで事前クレジットカード精算をした場合のキャンセル料の流れを表にまとめました。

引き落としや返金は、楽天トラベルからではなく「予約時に使用したクレジットカード会社」を通じて行なわれますので、各クレジットカード会社の締日によりそのタイミングが異なります。筆者の経験ですと、返金までには1~2ヶ月程かかり少し不安になりますが必ず返金されますので安心していても大丈夫です。もしタイミングが気になる場合は、ご自身が使用されているカード会社へ問い合わせてみましょう。
キャンセル料は必ず支払わなければいけないの?
キャンセル料の支払いは宿泊者の義務ですので、法的には必ず支払わなければいけませんが、病気や怪我、地震に台風、近しい方に不幸があったり、自分の意志とは無関係にやむを得ずキャンセルをしなければいけない場合があるのも現実です。
しかし、キャンセルポリシーは契約で定められたものですが、実はホテル旅館の考え方次第で柔軟な対応をしてくれるところも少なくありません。実際に筆者の経営する旅館では不可抗力でのキャンセルの場合はキャンセル料はいただいていません。ですので、やむを得ずキャンセルをしなくてはいけない場合は、お宿さんに直接電話をしてキャンセルに至った経緯をお伝えする事をおすすめします。絶対ではありませんが、寛容な対応をとってくれるお宿さんも多いはずです。
ネットでキャンセル処理をしてしまうと、宿泊施設側は理由も一切分かりませんので間違いなく機械的な対応となってしまうでしょう。
参考記事:ホテル旅館のキャンセル料の仕組み。台風や大雪の場合はどうなるのか?
GoToトラベルキャンペーンやスーパーSALEなど大型キャンペーンはいつも以上にキャンセル料に注意
楽天トラベルでスーパーSALEやスーパーSALEなどの大型キャンペーンで予約をした場合のキャンセルの扱いについては、楽天トラベルも公表していますが通常予約と何も変わりはありません。つまり、本記事でご説明させていただいている通りです。しかし、GoToトラベルキャンペーンなどで予約をする場合は、いつも以上に事前のキャンセル料の確認を徹底する事を強くおすすめします。
本記事でもご説明していますが、楽天トラベルのキャンセル料は宿泊施設が自由に決める事が出来ます。コロナの影響で日本の多くの宿泊施設は苦境に立たされていますので、キャンセルポリシーを通常より厳しくしている可能性が高いと言えます。極端な例を挙げれば、決済方法を事前カード決済として、予約成立の段階からキャンセル料が発生するという設定になっている事もありえるのです。
つまり、キャンセルポリシーを確認せずに予約をしてしまい、うっかり予約日が間違っていたのですぐに予約をとりなおそうとキャンセルをしたが、キャンセル料として全額が引き落とされてしまう、、、なんて事が普通に起こりえます。こうなってしまったらお金は絶対に戻ってきません。法的にも無理です。宿泊施設は非常に厳しい状況にありますので、意図的にキャンセルポリシーをコントロールしている可能性もありますのでくれぐれも気を付けてください。
まとめ
- 楽天トラベルのキャンセルは、スマホではなくPCで行なう方がやり易い。
- 難しい場合はお宿に直接電話してキャンセルするのも可
- キャンセル料金は、宿泊施設、プラン、利用日、などによって異なる場合があるので、予約時に必ずチェックする
- 予定管理アプリを使った「うっかり防止」がおすすめ
- 事前クレジットカード支払いの場合、キャンセルポリシーに従って返金・引き落としが行なわれる
- キャンセル料が発生する場合は、お宿に直接電話をして状況や理由を伝えると良いことがあるかも
- 大型キャンペーンで予約する場合は、キャンセルポリシーの事前確認を絶対に忘れずに!
楽天トラベルでの予約のキャンセル方法や、事前にカード決済をされた場合の対応は、一度分かってしまうととてもシンプルな仕組みですし、確認するべきポイントも限られています。習慣化してしまえば、意識することもなく確認出来てしまうレベルですので皆さんも是非この仕組みを覚えてください。
また、キャンセル料の仕組みが良く分からない為に「もしキャンセルしなくてはならなくなった場合にも返金されないのではないか」と不安になって、事前のクレジットカード支払いを控える方も多くいらっしゃいますが、楽天トラベルの場合は事前クレジットカード支払いの方がポイントが貯まり易い仕組みになっています。キャンセル料の仕組みをこの記事でしっかり理解していただけた方は、事前カード決済でも現地決済でもどちらもリスクは変わらない事が分かったかと思いますので、積極的にカード決済を選ばれポイントをより多く貯めてください。
参考記事:キャンセル後の再予約は「モッピー」を使ってお得度アップ
新型コロナウイルス(COVID-19)の流行に伴うキャンセル対応
2020年4月8日に「楽天トラベル施設サポートデスク」より参画施設宛にキャンセルの取り扱いについての下記内容の案内メールが届きました。本記事でご説明させていただいた通り楽天トラベルでの宿泊予約のキャンセル規定は各宿泊施設に決定権があります。しかし、本メールの趣旨は「お客様のおかれた環境や状況によってキャンセル料について柔軟な対応をお願いしたい。」と言うものでした。キャンセル料の免除は宿泊施設にとって不利益となりますし、本来は楽天トラベルが介入する性質のものではありません。つまり、ただでさえお客様が激減している宿泊施設から批判をされてもおかしくない内容なのですが、それを恐れず「緊急事態だからこそお客様の立場に立った対応をお願いしたい。」と宿泊施設に伝える楽天トラベルの姿勢を筆者は高く評価したいと思います。本来はこのメール内容を掲載するべきではないのかも知れませんが、楽天トラベルのお客様に対する姿勢を感じていただきたくあえて掲載させてもらいます。
【楽天トラベル】新型コロナウイルスの流行に伴う対応について(参画施設宛メール内容)
>【公式サイト】楽天トラベル | 宿・ホテル予約なら楽天トラベルご参画宿泊施設
ご担当者様日頃より楽天トラベルでの販売をご活用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス(COVID-19)の流行の影響を受け、以下ご案内をさせていただきます。======================
キャンセルのお取り扱いについて
<宿泊のみのご予約>(RYから始まるご予約、日本語サイト外国語サイト含む)
宿泊施設様がキャンセルポリシーを定めておりますため、キャンセルポリシーに沿って収受されるか
宿泊施設様にご判断いただいております。
しかしながら、以下の事由によるキャンセルの場合につきましては、
可能な限りのキャンセル料の免除対応をお願いできればと思います。
以下に該当する場合のご予約をお持ちのお客様からお問い合わせを
受けた場合には楽天トラベルからも確認のご連絡をさせていただく場合がございます。・海外における交通機関の運休の影響や出国制限、入国制限によるもの
・日本国内の外出自粛の要請
・緊急事態制限による休校や休業等の影響
・感染等の体調不良
・提供できるサービスの変更によりキャンセル判断された場合(管理画面でのキャンセル操作手順の記載部の為、中略)
<パッケージのご予約>(予約番号がRA、RJ、WSから始まるご予約)
全日空と日本航空は日本を発着するすべての国際線と国内線について、
各社指定の搭乗日まで払戻すことを発表しております。
この搭乗期間を含むパッケージ予約がキャンセルになりました場合は、
全額お客様へ返金となり、宿泊代にかかるキャンセル料は免除の取り扱いになります。ANA楽パック 2020年2月28日(金)~ 2020年4月28日(火)出発
JAL楽パック 2020年2月28日(金)~ 2020年5月6日(水)出発
(4/7時点)